「慎み」は、「慈しみ」から ○「慎む」とは思いやること ~中略~ 慎み深くあ…
早いもので もう二月を迎えました。 二月三日は節分です。 節分は「心を切り替え…
「恥じること」は、善く生きること ○人間の基本 同じ「心の鬼」でも、それを一…
1月の掲示板は教務がお役を頂きました。 新しい年を迎えた元旦に能登半島地震、飛…
令和6年『新年のご挨拶』 あけましておめでとうございます。 昨年1年間、ありが…
今月は、甲賀支部が担当を頂きました。 12月8日は、お釈迦さまが悟りを開かれた…
いつでも元気 ―病も辛苦も善知識 ○「災難に逢う時節には・・・・逢うがよく」 …
今月は湖南支部が担当をいただきました。 開祖さま生誕会の11月に、開祖さまの…
愚痴はほどほどに 〇「知」が「病む」と「痴」になる ものごとを理解し判断する…
今月10月は、東近江支部が掲示板の担当いただきました。 今月は、開祖さま入寂…